「スマホ決済サービスを利用して現金化できないかな…」と考えたことはありますか?
金銭的に困っている時、利用ユーザーが多いLINEの決済サービスである『LINE Pay』を現金化できれば、お財布と心に余裕を持ちやすいですよね。
ここでは、LINE Payを現金化する方法について解説していきます。
お得かつ効率的に現金化に挑めるよう、ぜひ最後までチェックしてみてください。
LINE Payについての特徴と仕組みを解説
あらためて、LINE Payというサービスがどのようなものなのか確認していきましょう。
LINE Payとは?
LINE Payは、LINEユーザーであればだれでもアカウントに残高をチャージして加盟店での決済に利用できるという、モバイル送金・決済サービスです。
加盟店での支払いの他、送金機能があったり、NP後払いなどの請求書をスキャンして自宅に居ながらにして支払う機能があったりと、使い勝手に優れているというのが大きな特徴になります。
LINE Payの割り勘機能とは?
LINE Payには、飲み会などの幹事にとって便利な『割り勘機能』も搭載。
その手順は以下の通りです。
step.1
LINE Payアプリより『便利な機能』内の『割り勘』を選択step.2
割り勘チームのタイトルを設定すると、自動的にQRコードが生成step.3
割り勘したいメンバーにQRコードを読み取ってもらうstep.4
全員参加したら幹事が『支払う』ボタンより支払いstep.5
割り勘リクエストをするstep.6
参加者は届いたリクエストより支払いをする
LINE Pay残高とは?
LINE Pay内にチャージされている残高のことを、『LINE Pay残高』といいます。
チャージ方法は
- 銀行口座からのチャージ
- セブン銀行ATMからのチャージ
- LINE Pay カードを使ってのチャージ
- Famiポートからのチャージ
- 東急線券売機でのチャージ
- 登録した口座からのオートチャージ
- QRコード/バーコードをレジで提示して現金でチャージ
と、さまざま用意されているので、簡単に残高を増やすことが可能です。
LINE Payの現金出金や送金をするには本人確認が必要
LINE Payには送金機能がありますし、現金として口座に出金することもできます。
その際には、本人確認が必須です。
本人確認の手順
本人確認を行う方法として、以下の2種類が用意されています。
- 銀行口座登録による本人確認
- かんたん本人確認
『かんたん本人確認』は写真付きの身分証をアップロードして本人確認を行う方法。
以下6種類のうち、いずれかの書類が手元に必要になります。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 運転経歴証明書
- 特別永住者証明書
- 日本政府発行のパスポート
『銀行口座登録による本人確認』は、自身の銀行口座を登録することで本人確認が完了する方法。
のちに、口座情報が必要になることが多いので、本人確認の際に登録しておくのは一石二鳥です。
本人確認するとできること
本人確認を完了させると、『送金』『出金』『利用上限額のアップ』が叶います。
送金
送金とは、LINE Pay残高を特定の友達に送金する機能。
手数料がかからないので、振込よりもお得に利用できるのが魅力です。
出金
本人確認を完了すると、銀行口座に残高を出金できるようになります。
現金が手元に用意できるので、LINE Payが使えないシーンでもお金を使えるようになるでしょう。
利用上限額があがる
本人確認を完了すると、残高の上限が100万円になります。
本人確認ができない場合、残高の上限は10万円です。
LINE Pay残高を出金して現金化する2つの方法
LINE Pay残高には、銀行口座から出金する方法と、セブン銀行ATMから出金する方法と、現金化の方法がふたつ用意されています。
それぞれどのような方法なのか、解説していきましょう。
1. 銀行口座へLINE Pay残高を出金する手順
銀行口座へ出金するというシンプルな方法は、以下の手順で行います。
step.1
LINE Payアプリ内『その他』より右上の『設定マーク』を選択step.2
『出金』をタップstep.3
出金先の口座を選択するstep.4
出金額を入力して確認
2. ATMでLINE Pay残高を出金する手順
セブン銀行ATMからも出金できるというのは、LINE Payの大きな特徴でしょう。
step.1
セブン銀行ATMへ向かう
LINE Payアプリ内『その他』より右上の『設定マーク』を選択step.2
『出金』をタップstep.3
『セブン銀行ATM』を選ぶstep.4
『次へ』を選択step.5
セブン銀行ATMにて、『QRコードの表示』を押すstep.6
スマホにて、表示されるコードを読み取るstep.7
スマホに企業番号と認証番号が表示されるstep.8
ATMにて、金額を入力
その代わり、帰りには手元に現金が用意できるのでスピード感は抜群です。
LINE Pay残高を出金して現金化する注意点
LINE Pay残高は、簡単に出金することが可能です。
出金する前に、注意しておくといい点も確認しましょう。
利用時間の制限がある
セブン銀行ATMであれば24時間出金可能です。
銀行への出金の場合、銀行の営業時間内である『平日9時から15時まで』しか出金できないのです。
土日や平日夕方以降には手続することができません。
銀行口座へ出金手続きをしたいと思うのであれば、うっかり利用時間を過ぎてしまうことがないように、朝のうちに済ませておいた方がいいでしょう。
出金の限度額がある
出金には、『銀行口座の場合で1日10万円』『ATMの場合で1日1万円』という限度額があります。
銀行口座の場合はまだしも、ATMの方の金額は極めて少なめに設定されているので、注意が必要です。
「1万円でもいいので、どうしてもすぐに手元に現金が必要」でない限り、一度銀行口座に出金してから、自身の銀行のATMを利用して現金を引き出すという方がオススメできます。
出金時に手数料がかかる
送金に関して手数料はかからないLINE Payですが、出金に関しては『一律216円』という手数料がかかってきます。
出金したいと考えている金額がいくらであっても、手数料は216円。
出金先がセブン銀行ATMであっても、自身の銀行口座あっても手数料は216円かかってきます。
セブン銀行ATMで少額を何度も引き出すより、自身の銀行口座にて、一度に多めの金額を出金するという方がオススメです。
LINE Payを現金化する裏わざ
LINE Payには、シンプルに銀行口座やセブン銀行ATMから出金手続きを行うという以外にも、現金化を行う裏わざが存在しています。
LINE Payの割り勘機能を使って現金化
『VISA LINE Payクレジットカード』と割り勘機能を利用する方法。
LINE Payには、VISA LINE Payクレジットカードというチャージ&ペイに利用できるクレジットカードがあります。
このカードを発行して、LINE Payアカウントに登録するのです。
カードを登録したら、飲み会にて幹事になり、割り勘機能を使用。
幹事としての支払いはLINE Payを通して VISA LINE Payクレジットカードで支払うことになります。
参加者からの支払いについては、LINE残高になって帰ってきます。
出金するだけで、参加者からの支払い分を現金化することが可能なのです。
デメリットとしては、参加者全員がLINE Payを利用していなければできないことや、LINE Payの使えるお店で飲まないとならないので、そこまで利便性の高い方法ではありません。
LINE Payポイントの現金化は2019年12月31日で終了
実は以前までは、LINEポイントをLINE Pay残高に変えて現金化ができました。
そのシステムは2019年12月31日にて終了。
現在、LINEポイントをLINE Pay残高に交換することはできなくなりました。
別の方法として、LINEポイントをAmazonギフト券に換えて、買取ショップで現金化するという方法なら可能なのです。
その手順は以下の通り。
step.1
LINE アプリより『ウォレット』➡『残高の横の+マーク』をタップstep.2
『お支払い』の項目から『LINE Payカード』を選択step.3
バーチャルカードが作成されるので『LINEポイントを利用』をチェックstep.4
Amazonにてこのバーチャルカード情報を入力してギフト券を購入step.5
業者に買い取ってもらう
まとめ
LINE Payを使ってLINEポイントを現金化できるというのは大きなメリットです。
ですが、買い取り業者を利用しないような、割り勘などの現金化手法はそこまでオススメできません。
そもそもクレジットカードを新たに発行できるのであれば、いちいち友達を集めて日程を設定して…といった手順を踏んで飲み会を開くより、そのまま業者を通して現金化をする方が圧倒的にスピーディーでもあります。
これからLINE Payを利用して、現金化を考えているのであれば、LINEポイントも使ってAmazonギフト券や業者を通した現金化が、スピーディーでお得な効率のいい方法だといえるでしょう。
■クレジットカード現金化以外の現金化の方法まとめ